以前もちらっとお伝えしましたが、1月10日をもって勤めている職場を退職しました。
退職時に必要なこと
1.厚生年金
2.健康保険
3.雇用保険
4.その他
1月10日付の退職ですので、
(給与は当月26日払)
厚生年金は前月分までの加入ですので、
次の職場が決まっていない場合、または事業を開始する場合は
「退職した日から14日以内」に国民年金への切り替えが必要です。
国民年金には前納制度がありますので、特に2年前納を利用すると
15,000円ほど割引になるので大変お得です。
上記は、お金に余裕がある方は2年前納にしたほうがお得です。
(ただし、毎年2月末が締め切りです)
逆に、「職が決まっていない」とか「事業を開始して稼ぎがない」等
保険料の支払いが厳しい場合は、保険料の免除の手続きをとることが可能です。
一番ダメなのは、届出を怠ることです。
————————————
健康保険については、報酬月額が28万円を超える方は、
任意継続被保険者となった方がお得です。
なぜならば、上限の報酬月額が28万円だからです。
ちなみに保険料は、32949円(協会けんぽ神奈川県)
都道府県によって異なります。
2年間は任意継続が適用されます。
任意継続が2年経過した場合は、国民健康保険に切り替わります。
また、退職時の月額報酬が28万円未満の方は、国民健康保険を選ぶこともできますので、
一度、お住いの市町村に問い合わせていただいて、金額を比較されるといいかと思います。
3と4については、また後日にしたいと思います。
The following two tabs change content below.

くろやなぎ
代表 : よかよかライフサポート
山形生まれ、仙台、横浜、和歌山、熊本、東京育ちで現在川崎市中原区在住
今では川崎フロンターレ愛にあふれ、どっぷりはまる。
「よかよか」は九州熊本の方言から。
「みなさんのお金の悩みを解決したい!!」
「夫婦生活をハッピーに」 を合言葉に現在奮闘中

最新記事 by くろやなぎ (全て見る)
- 新年あけましておめでとうございます - 2023年1月6日
- ドル円が145円台に突入 - 2022年9月27日
- 毎月積み立てコツコツ投資 - 2022年8月5日