現在猛威を振るっているコロナウイルス。
しばらく不要不急の外出をできるだけ控えて、自分の身は自分で守る
そして、他人に移さない。
1日も早く収束することを願っております。
本日は、4月1日より変わることをまとめていきたいと思います
★レジ袋の有料化
実際は7月より小売り全店でレジ袋有料化が始まる予定ですが
それに先駆けてイオングループやマツモトキヨシなどが
レジ袋有料化になります。
私の住んでいる近くにマルエツ(イオングループ)がありますが
こちらもレジ袋が有料化となります。大1枚3円
★原則屋内禁煙へ
改正健康増進法が前年施行されます。
住宅や旅館・ホテルを除くすべての施設や公共交通機関が原則屋内禁煙となります。
新型コロナの拡大で飲食店への客足が激減していることもあって、
お店によっては原則禁煙がさらなる痛手となる店もありそうですが、
新型コロナが落ち着いたら禁煙派にとっては、
たばこの煙が嫌で行かなかった(行けなかった)というお店に
逆に安心して行けるというメリットもあるでしょう。
★食料品等の値上げ
日清サラダ油など家庭用食用油を1キロ当たり20円以上引き上げ。
(J―オイルミルズは20日から同程度引き上げ)
原因は大豆や菜種などの主要原料相場の高止まりが要因となっているようです。
マルハニチロはサンマ缶全9種類を10円値上げ。
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの入園料をそれぞれ引き上げ
1日券は18歳以上で700円上がり8,200円となります。
(現在は新型コロナの影響で休園中)
★同一労働同一賃金
大企業では、正規雇用と非正規雇用の不合理な待遇が禁止となります。
中小企業は1年猶予がありまして、2021年度からになります。
★残業時間の上限規制が中小企業にも適用
残業時間は原則月45時間、年360時間までとなり、違反した場合は罰則が適用されます。
(すでに大企業では2019年度から適用)
★医療分野
診療報酬の改定により、紹介状がないと救急患者を受け入れる大病院には、
患者入院初日に5200円が加算されるようになります。
また、遺伝性乳がん患者らの予防切除や加熱式たばこのニコチン依存症治療などが
保険適用となります。
高所得層が支払う保険料の上限額も引き上げられ、75歳以上が加入する後期高齢者医療は年64万円(2万円増)
国民健康保険は年99万円(3万円増)にアップします。
扶養家族として、健康保険や国民年金の第3号被保険者の要件に「日本居住」の要件が加わることとなりました。

くろやなぎ

最新記事 by くろやなぎ (全て見る)
- 新年あけましておめでとうございます - 2023年1月6日
- ドル円が145円台に突入 - 2022年9月27日
- 毎月積み立てコツコツ投資 - 2022年8月5日