基本講座第2回目は
「支出を減らす」です。
その前に、まず大前提として考えてもらいたいのですが、
「家計を把握する」ことです。
みなさんは自分が1か月にどのくらい支出しているかわかりますか?
今現在、家計簿等をつけていない人にいきなりやりなさいと言っても
たぶん、習慣がないので、始めたとしてもすぐにやめてしまうパターンが多いはずです。
けど、ざっくりとでいいので考えてもらいたいのです。
例えば、給料が25万で、支出が20万としましょう。
その支出の部分(=20万円)について、何に使っているのかを一度棚卸してもらいたいのです。
家賃、水道光熱費、通信費
食料代、日用品、衣服代、外食代、交際費・・・
という風に分けてください。
その後に大事なのが、それをもとに予算を考えることです。
そうすることで、お金を使うことに計画的になるので、
無駄遣いがこれまでよりは防げるようになるはずです。
「スマホの通信代が高いので、自分はそこまで機能にこだわらないから今後はSIMフリーのものを使おう」
とか
「なんか今月は外食が多いなあ~。今後は減らして自分で作って食べてみよう。」
というような考え方ができるようになってくると思います。
マインドの部分ってやはり大事だと思うのです。
出来る人とできない人って、同じような仕事や収入環境であっても
ある人はお金がたまる、もう一人は、貯金ゼロ・・・みたいなケースが意外と多くて、
結局「ここだけ(マインド)の差」っていうパターンなのです。
今回は、総論的なことをお話ししましたが、各論(個別の削減方法等)については
またの機会にお話しできればと思います。

くろやなぎ

最新記事 by くろやなぎ (全て見る)
- 新年あけましておめでとうございます - 2023年1月6日
- ドル円が145円台に突入 - 2022年9月27日
- 毎月積み立てコツコツ投資 - 2022年8月5日