Pocket

「freeml」の終了

はじめに

1997年にサービス開始し、国内最大級のメーリングリストサービスであり
老舗的存在でもあった「freeml」のサービスについて、惜しくも
2019年12月2日をもって約22年でのサービスを終了することが
運営しているGMOから先月発表されました。

終了の理由については「ピーク時から比べると利用者も減少傾向で、
他の代替えサービスも利用されてきている。
セキュリティ等の観点もあり、このタイミングで終了することとした」ということです。
2017年12月時点での総ユーザー数は1,271万人とのこと

ちょっとしたメーリングリストでのやり取りでは「freeml」は使い勝手がよかったというのもあり
今でも会社・団体や個人で使用されている方も多かったと思います。

今後のスケジュール

運営しているGMOさんの発表によると今後のスケジュールは以下の通りになっています。

2019年7月16日(火)12:00
・新規メーリングリスト作成の停止
・新規マイページ作成の停止
・freemlスマートフォンアプリケーション(iOS / Android)の提供停止
・予定調整サービス「とっとと決め太郎」の利用停止

2019年8月26日(月)12:00
・メーリングリストへのメンバー招待、参加や追加機能の停止

2019年11月25日(月)12:00
・MLアーカイブの作成申し込み受け付け終了

2019年12月2日(月)12:00
・メーリングリストメールの送受信停止
・サービス全体(https://www.freeml.com/)の閲覧停止

7月16日で新規でのメーリングリスト作成が停止されることもあって、
使用されている方は、今後他のサービスに移行するかどうかで悩んでいる方も多いと思います。
私自身も利用してきたので、これからどうしようか?悩みどころでもあります。

freemlにかわる代替サービスはあるのか?

LINE

LINEをはじめとしたコミュニケーションツールがいろいろと出現したことで
freemlの終了につながっていったと考えられますが、
「LINE」は1対1,グループでも10人くらいだったら気軽に使えていいのですが、
メンバーが20,30・・・100人と増えるにつれ、LINEだと誰が見たのか、
管理がしづらくなってくるという短所があります。
メーリングリストだと、1人の代表者が多くのメンバーに一斉送信できる
というのが大きなメリットでもありました。
freemlにはアンケート機能もあり、例えば、イベントに参加するか欠席なのか
というアンケートをとることで誰が参加するのかがわかり、大変便利な機能でもありました。

ということで「LINE」は「freeml」とは少し路線が違うので代替案としては厳しいかもしれません。

Googleのメーリングリスト

「Googleグループ」というサービスを使って、
メーリングリストを作成する方法ですが、
こちらは中・上級者向きのような気がします。
Googleの機能に詳しい方は導入も容易にできるかもしれませんが、
そうでない場合は、導入するまで結構苦労するかもしれません。

chatwork

Chatwork
どちらかというとある程度規模のある会社向けのサービスという感じがします。
以前、私も試しに使ったことがあったのですが、
なかなか使いこなせていませんでした。

らくらく連絡網

どのサービスにしようかと考えていて調べていたら、
なかなかよさそうなサービスを発見しました。
らくらく連絡網

670万人が登録!
日本最大級の無料メーリングリスト
面倒な出欠確認・スケジュール調整 (日程調整) も、メール1通ですぐにできる!

と書かれておりました。

実際にダウンロードしてまだ使い始めたばかりの段階ですが、
「サークル、幼稚園、野球チーム、PTAなど38万団体が利用!安心安全な公式メーリングリスト」
と謳われていることもあって、特に個人の団体向けに使いやすいサービスだなと思いました。

しばらく使ってみて、また続報を書きたいと思います。

The following two tabs change content below.

くろやなぎ

代表よかよかライフサポート
山形生まれ、仙台、横浜、和歌山、熊本、東京育ちで現在川崎市中原区在住 今では川崎フロンターレ愛にあふれ、どっぷりはまる。 「よかよか」は九州熊本の方言から。 「みなさんのお金の悩みを解決したい!!」 「夫婦生活をハッピーに」 を合言葉に現在奮闘中

最新記事 by くろやなぎ (全て見る)