Pocket

はじめに(現在の相場観)

 

日経平均が10月2日に高値24448円まで上昇していましたが、
わずか1か月以内に3000円以上も下落しました。

原因の一つとしては、アメリカと中国の貿易摩擦問題が関連していると考えられます。
これは、米中間選挙があるからともいわれておりますが、
米中間選挙の結果が判明するまでは調整局面が続く感じがしております。

もしかすると日経平均が2万円割れまであるかもしれません。

株価が暴落したときにやってはいけないこと

多くの人がしてしまう残念な行動

以前から、資産運用に興味がある人へのアドバイスや
前の会社では、DC(確定拠出企業年金)の担当者だったりしたこともあり
加入者や資産運用を実際に行っている方とお話をしたりしてきましたが、
多くの方がやってしまう行動の一つとして

「下落・暴落したときに耐え切れなくなって、売ってしまう」ことです。

そして、もっといけないことが、安値になってしばらくしてから
株式市場が盛り上がって、相当上がったときに、また買ったりして
高値つかみを繰り返している人が多いのです。

よ~く考えてみてください。
特に主婦(主夫)している人ならわかると思いますが、
普段から買っている食料品なんて安い時に買いたいですよね?

それなので、みんなが欲しがっているときに買ってしまえば、
需要と供給のバランスで高くても売れるので値段が高く設定されていることが多いです。

一番顕著な例として、クリスマスが終わって正月が近くなると、
スーパーではおせちなどの年末年始に食す商品が並びますが、
すごく高いと思いません?

特に、年越しそば用の「えび」

普段の安いときなんて100円で売っているときもあるくらいなのに、
少し大きいエビが売られたりしてますが「300円」とか3倍に化けたりしますよね?
でも、それはその時に食べたいから高くても売れるのです。

実際の資産運用では

スーパーの例を出してお話しましたが、
「安いときに買って、高いときに売る」というのは
実際に資産運用の世界では、どこか高値か安値なのかは、
よほどのプロでないとわからないのが正直なところです。

ただ、わかるのは長期的にみて現在の日本では上昇局面であるのに対して、
一時的な暴落で下落しているときに売ってしまう行動は
資産を減らしている大きな原因の一つであるといえるでしょう。

資産運用で大切なこと

資産運用をするにあたってとても大切なことは

・長期で考えること
・定期的(できれば毎月)に行うこと
・分散投資を行うこと

大きくいってこの3つだと私は考えております。
この3つさえ守っていればどのタイミングで始めたとしても
資産運用はうまくいくと考えております。

また、個々の詳しい内容についてはまたの機会にお話しできればと思います

The following two tabs change content below.

くろやなぎ

代表よかよかライフサポート
山形生まれ、仙台、横浜、和歌山、熊本、東京育ちで現在川崎市中原区在住 今では川崎フロンターレ愛にあふれ、どっぷりはまる。 「よかよか」は九州熊本の方言から。 「みなさんのお金の悩みを解決したい!!」 「夫婦生活をハッピーに」 を合言葉に現在奮闘中

最新記事 by くろやなぎ (全て見る)

人気記事