Pocket

本日は私が所属するFPのグループでの勉強会がありましたが
テーマが「人生100年時代」についてでした。

「自分らしく生きる」というのが人生100年時代を生き抜くためには重要でありまして
・何がしたいのか?
・何に興味があるのか?
・何が欲しいのか?
というような「目標」を見つけるのが今後の人生を豊かに生きるのにとても大切だと思います。

「自分らしく生きる」というのは、変化に柔軟に対応できることでもあり、
現在では「暮らしの多様化」している時代でもあり、
より「個人」にシフトしている時代となっています。

誰にでも老後の不安はあります。
「不安」=「わからないこと」
不安を払しょくすることで「わからないこと」をなくしていくことができます。

それには「ライフプラン表」の作成というのが必要になってきます。
「ライフプラン表」を作成することで「数値」で把握し、分析し、それを実行する。
実行したところでダメな部分は見直していく。
という作業が必要です。

個人のライフスタイルというのは人それぞれ
FPとしてライフプラン表を作成する際には
「ヒアリング」がとても重要になってきます。
「ヒアリング」を丁寧にすることでその「個人」に最適なライフプランを作っていけるように
日々努力を重ねていければと思います。

The following two tabs change content below.

くろやなぎ

代表よかよかライフサポート
山形生まれ、仙台、横浜、和歌山、熊本、東京育ちで現在川崎市中原区在住 今では川崎フロンターレ愛にあふれ、どっぷりはまる。 「よかよか」は九州熊本の方言から。 「みなさんのお金の悩みを解決したい!!」 「夫婦生活をハッピーに」 を合言葉に現在奮闘中

最新記事 by くろやなぎ (全て見る)