Pocket

前回お話した勉強会の内容についてもう少しだけお付き合いいただきたいと思います。

モデルプランに沿ってライフプランの作成するという内容のコーナーがありまして
そこでモデルプランとなっていたのは
夫婦4人(夫、妻(専業)子7歳、4歳)で収入●●●万円、支出がいろいろとあり、貯金が800万円ある家族
老後資金をためられるか心配という相談内容。

参加者がしばらく考え、1人ずつどうすればいいかを発表していくスタイルでした。

最初の何人かの参加者からは「収入を増やす」とか「妻が少しでもパートとして働く」「資産運用する」というような
意見が多く出ていました。

私の番になった時に、上記の意見が多くの方から出ていたので、
同じようなことを言っても面白くもないと思いましたので
あえて、誰も触れてなかった視点で
「食費が若干高い」のと、「通信費を格安スマホにしてもっと軽減する」
というような意見を出しました。

そのあとにある方(Aさん)からこういう意見がでました。
「支出を減らすのはマイナスのイメージで嫌だから、収入を増やすことだけを考えたい」
という反対意見。

自分としては、他の人と基本的に同じ意見(収入を増やすとか資産運用をする)で
あえて言えば「支出を減らす」と前置きして言及していたので、なんだか少し残念な気持ちになったのと

よく考えてみると、「支出を減らすのはイヤ」というのはAさん自身の希望・理想論であって
相談者にとって最適なことなのか?と感じました。

もし、相談者が支出を減らすことにより重きをおいて同調意見を持っている方の場合は
相談者の考え方を無視する形にもなりかねないと思います。

なので、私はいろんな可能性を相談者に説明し、相談者が実現可能な部分を選ばせて
プランを実行させていくというのが本来のFPのあるべき姿のではと考えます。

The following two tabs change content below.

くろやなぎ

代表よかよかライフサポート
山形生まれ、仙台、横浜、和歌山、熊本、東京育ちで現在川崎市中原区在住 今では川崎フロンターレ愛にあふれ、どっぷりはまる。 「よかよか」は九州熊本の方言から。 「みなさんのお金の悩みを解決したい!!」 「夫婦生活をハッピーに」 を合言葉に現在奮闘中

最新記事 by くろやなぎ (全て見る)