早い世帯では
「特別定額給付金」について
入金が本日あったようですね。
私の住む『川崎市』でも振込が開始されています。
私はサラリーマン時代から
株式や投資信託などの資産運用を継続して行っていたため
毎年確定申告していたので、マイナンバーカードを導入初年度から使っております。
当初はセキュリティーとか個人情報が心配とかと言われていて
ほとんど普及しない形になっていましたが
私個人的にははそんなこと気にせず使ってます。
だって、持ってると便利なんですよね。
それにあと何年か後には持ってないと不便な時代(原則全員所持?)になるはずですので
それなら今のうちから持ってても変わらないと思いますので。
また9月からはマイナポイントも始まりますよ。
25%のポイント還元、最大月額5000円の還元です。
まずマイナンバーカードを持っていないとスタートラインにも立てませんのでご注意を。
マイナンバーカードがあれば、コンビニで住民票を取ることができますし、
近年では、
「ふるさと納税」や
「セルフメデュケーション税制の医療費控除」
なども申告して、税還付を受けていたので
なんだかんだ言って1年に1回は最低使いますからね。
e-taxは便利ですよ~
慣れれば、紙の申告よりも10倍楽です。
ただ、導入までの準備に少し手間がかかるのでご注意ください
ちなみに今回の給付金は「非課税」です
(意外と気にされていて、ご質問をいただいたので)
急激な収入減などを支援するという給付金の目的も考慮されてのこと
なので「103万円の壁」にも影響しません
(個人的には103万円の壁とか気にせずに、働けるなら働きなさい派
なので。厚生年金に加入できるなら将来の年金額も増えますし)

くろやなぎ

最新記事 by くろやなぎ (全て見る)
- 新年あけましておめでとうございます - 2023年1月6日
- ドル円が145円台に突入 - 2022年9月27日
- 毎月積み立てコツコツ投資 - 2022年8月5日