神奈川県の中小企業のみなさまへ「令和7年度多様な人材が活躍できる職場環境整備支援奨励金」のご紹介
神奈川県「令和7年度多様な人材が活躍できる職場環境整備支援奨励金」(最大120万円)
神奈川県が今年の6月から「令和7年度多様な人材が活躍できる職場環境整備支援奨励金」について実施していますが、大まかな概要は以下の通りになります。
奨励金の目的
この奨励金は、神奈川県内の中小企業が、仕事と育児・介護の両立、外国人労働者の定着などを支援する職場環境整備に取り組むことを目的としています。
これにより、多様な人材が働きやすい社会の実現を目指します。
対象となる事業者
神奈川県内に所在する中小企業者
奨励金のコースと取り組み内容
奨励金には複数のコースがあり、それぞれ交付額と取り組み内容が定められています。
仕事と育児の両立コース
男性の育児休業取得促進コース
仕事と不妊治療等の両立コース
仕事と介護の両立コース
外国人労働者の職場環境整備コース(多言語化や雇用労務責任者の選任などが含まれます)
各コース共通の取り組みとして、セミナー受講、社内研修の実施、相談窓口の設置、就業規則の整備などがあります。外国人労働者コースでは、特定の取り組みを追加で実施すると加算されます。
申請期間と申請方法
募集期間: 令和7年6月11日から12月1日まで
申請方法: 先着順で、予算額に達し次第終了となります。
その他: 複数のコースを同時に申請することも可能ですが、過去に交付を受けたコースには申請できません。
交付までの流れ
申請書類を提出し、県の審査を受けます。
↓
交付決定通知が届いた後、各コースの取り組みを実施します。
↓
取り組み完了後に実績報告書類を提出します。
↓
県の審査を経て奨励金が交付されます。
https://r7syoureikin.pref.kanagawa.jp/
<まとめ>
神奈川県の企業様でご興味のある会社様がございましたら、お気軽にご相談いただければと思います。
(助成金・奨励金申請のお手伝いにつきましては、トラブル防止の観点や長い目で会社の職場環境をよくしたいという想いから、原則、顧問契約必須とさせていただいております)
お問い合わせフォームはこちら