Release: 2023/09/08 Update: 2023/11/24
最低賃金が全国平均で1000円を超える時代に
23年度の最低賃金について、厚生労働省より発表され全国平均で1000円を超える見込みとなりました。
私の事務所があります神奈川県は、これまで1071円でしたが41円ほど上がる見込みで、23年10月1日より『1112円』となります。
東京都では1,113円、神奈川県1,112円、埼玉県1,028円、千葉県1,026円、静岡県984円、山形県900円、新潟県931円、熊本県898円etc.
全国の最低賃金(予定)は以下の資料よりご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/001136128.pdf
物価高騰により、特に生活必需品の値上がり幅が大きい点や、深刻な人手不足もあり、政府が掲げた「(全国平均)時給1000円達成」方針により、昨年度と比べて、43円UPの押し上げ要因となりました。
ちなみに、賃金を引き上げた場合に、受給可能性がある助成金も存在します。
業務改善助成金(厚生省HP)
「うちは受給可能性があるか?」とか「社員の給与が最低賃金を割っていないか?」などわからないご不明な点がございましたら、お気軽にご相談いただければと思います。
関連
関連コンテンツ
先日、川崎信用金庫さんの本社にて、私が所属させていただいておりますSDGs分科会メンバーでもある吉田さん主催「健康経営ゲーム」に参加させていただきました。 私は「評価されたい社員」役で、…
私が主催しております「よろず勉強交流会」ですが、 普段は経営者・個人事業主・士業の方向けに一緒に成長していくために必要な情報交換や交流を行うために開催しておりますが、 今回は労務内容に焦点をあてて、労…
私が社会保険労務士を目指そうと思ったのは、たまたま総務部に異動になったことでした。 それまでは、ほとんど会計・経理をずっと30代半ばまでやってきて、当時勤務していた会社で総務部に人がいなくなったことで…
はじめに 本試験を受験された方、お疲れさまでした。 私自身、昨年合格したまだホヤホヤな状態?ではありますが、 1年間受験勉強していない状態でどのくらい回答できるのかという自分を試すいい機会かと思い、今…
助成金と補助金とは? 助成金の定義 助成金とは、行政や関連団体が特定の目的を持って企業や個人に対して支給する資金のことです。主に雇用促進や職場改善を目的としており、返済不要であることが特徴です。厚生…
年収130万円(60歳以上or障がい者は180万円)を超えた場合、社会保険の扶養(被扶養者)の収入要件を満たさないため、扶養から外されてしまうのが原則となります。 そこで、もし年収130万円を超えてし…