Release: 2022/08/29 Update: 2022/08/30
社労士試験お疲れさまでした
先日、令和4年度の社会保険労務士試験がありました。
昨年まで受験していた身であるので、今回受験されたみなさん、大変お疲れ様でした。
私も昨年合格したことで、人生が変わったというくらいに劇的に変化した1年だったと言えます。
受験生時代は「今年こそ絶対に合格する」という一心で臨みました。
学習しているときは、何度も途中で気持ちが折れかけたときもありましたが、それ以上に社労士になりたいという気持ちを継続できたこと、最後まであきらめなかったことが合格につながったのかなと思います。
ある方に、受験生のアドバイスを今後お願いしたいという依頼をいただいたので、
そのためには、まずは今年の本試験の傾向を研究しなければということで、
本日、問題がUPされていたので、現在回答中です。
今週末くらいまでには、今年(令和4年度)の本試験の総評をまとめてみたいと思いますのでよろしくお願いします。
関連
関連コンテンツ
内定を通知した後に企業が内定を取り消した場合 法的には 「解雇に準じた扱い」となり、慎重な対応が求められます。以下の点がポイントとなります。 1. 内定の法的性質 企業が内定を出した時点で、労働契約(…
川崎市SDGs登録事務所「かわさきSDGsパートナー」に当事務所が登録されました 川崎市SDGs登録・認証制度「かわさきSDGsパートナー」とは 川崎市SDGs登録・認証制…
会社が社員(職員)にアンケートを取ることによって、「職場環境の改善を図りたい」というご相談を受けることがありますが、 ここで重要なのが、実施した会社・社長(経営者)がきちんと「アンケート…
お世話になります。よかよかFP社労士事務所 代表の畔柳です。 本年2月に開業した当事務所ですが、皆さまとの出会いやお力添え等もあり少しずつではありますが、成長できたかなと思える1年でした…
はじめに 最近ではよく就業規則作成のご相談ご依頼を受けており、数多くの会社の就業規則等を拝見させていただく機会が増えました。 そこで会社の経営者様やご担当者様とのヒアリングやときには職場のパート・アル…
昨年2月1日に開業してから、本日で1周年を迎えました。 おかげさまで、社労士の支部会や研修会、異業種交流会やいろんな勉強会などで 会社員時代とは比較にならないくらいの方々と出会い、交流す…