よかよかFP社労士事務所 > ブログ > 2022(令和4年度)社労士試験の総評(選択式)
Release: 2022/08/30 Update: 2022/08/30

2022(令和4年度)社労士試験の総評(選択式)

はじめに

本試験を受験された方、お疲れさまでした。
私自身、昨年合格したまだホヤホヤな状態?ではありますが、
1年間受験勉強していない状態でどのくらい回答できるのかという自分を試すいい機会かと思い、今年実際に本試験問題を解答しての総評を書き記していきたいと思います。

 

選択式

<労基・安衛> 3点は手堅く

Aと安衛2問D・Eが基本問題でとりやすかったと思います。
安衛法2問が基本問題だと万が一BとCで躓いたときに助かります。

 

<労災> 満点も狙える

AとBは数字だが冷静に計算できれば入れられる。
C~Eは国語力の問題。ただこちらも冷静に読めば回答できる。
4点はとれそう。

 

<雇用> 3点以上は是非

A・B・Eは基本問題 ここで3点ゲットできる
Cの金額とDの日にちも教科書に載っているレベルだと思うので
人によっては満点も狙える科目でした

 

<労一> 3点はゲットできる

昨年は助成金が出題され、受験生にとって未知の問題だらけで1点救済となった科目だが、
今年はその反省もあってか?とてもオーソドックスな問題でした
AとBは基本。ここで2点は堅い
DとEは文章を読めばどちらも埋められそうな感触
Cジョブコーチは知っているか知らないかの2択。できなくても影響なし。

 

<社一> 3点は何とか取りたい

なんとなくですが、選択科目の中では社一が一番難しかった(得点を伸ばせなかった)科目かもしれませんね。
Aの65歳以上の医療費の割合についてなのですが、私自身、セミナー講師で年金についてお話した時に、「65歳以上の方の割合が6割を超えています」というお話をした記憶があります。
なので、一般常識力が問われた問題かもしれません(知らないと解けない問題ではあります)

 

Bも私が得意分野としている確定拠出年金(DC)の問題ですが、死亡一時金の第1順位者について。
知らなくても、なんとなく配偶者が第1順位というのは回答できそうな気がします(こちらも常識力?が問われる問題だった)
ただ、児童手当法のCは基本問題。介護保険法のD・Eも教科書レベルの落とせない問題だったので、C~Eで3点は確保できそうな問題でした。
2点救済は個人的には厳しいのかもと現段階では判断してます。

 

<健保> 満点取れる

こちらはすべて基本問題。満点も狙える問題でした

 

<厚年> 3~4点

AとBが連動している問題なので、きちんと押さえていれば2点まとめてゲットできる。
ただ、「月」と「前月」、「日」と「日の翌日」が押さえられていないとまとめて2点落とした方もいそうな問題
Cは事例問題。教科書には載っているが、難しい問題。できなくてもOK
逆にDとEは基本。こちらはきっちりと2点ゲットしたい

 

<国年> 満点もあり

A・B・Eが基本問題なので3点は確実にゲット
CとDがどちらも似たような語句なので、どれをいれていいか紛らわしいが、
きちんと文章を読むと、こちらには入らない選択肢だというのがあるので冷静に入れられたかが焦点

 

最後に~総評

全体的に昨年と比べて解きやすい問題が多く、基本問題が多かったので、きちんと学習した方が順当に合格点を確保しているだろういい問題だったと思います。

おそらく、2点救済はないような気がします。
(あるとすれば、「社一」だと思います)

 

よかよか合格ライン予想

各科目 3点以上 総得点 26点前後

昨年が労一1点救済、国年2点救済で合計24点以上だったので昨年よりは2点くらい合計点が上がりそうな感じがしてます。

 

HOME