Release: 2022/08/01 Update: 2022/08/05
開業6か月
本日で社労士として開業してから6か月となりました。
開業してからいろいろな方々との出会いがあり、いろんなお話を聞くことができて
こちらとしても大変刺激になったり、勉強になったりすることも多く、いい経験ができているなあと思います。
社会人のままだと絶対出会うことがなかっただろうなあという方もいて、人生においても大きな分岐点となっています。
当事務所にご興味を持って下さり、お問い合わせくださった経営者や労務担当の皆様
社労士として私と同じく開業を目指して頑張っている同期の仲間たち
税理士をはじめとして行政書士、弁護士などの士業をはじめとして協業してやっていきましょうとお声をおかけくださった方々
そして、合格・開業まで何年もかかり心配をかけた家族
その他これまで私に係わったくださった方々etc.
今後もよろしくお願いします。
関連
関連コンテンツ
1.労働条件明示のルールの変更 労働基準法施行規則の改正により、労働者を雇い入れる際に交付する労働条件通知書に以下の事項の記載が義務付けられます ・就業場所および従事すべき業務の変更の範…
昨年2月1日に開業してから、本日で1周年を迎えました。 おかげさまで、社労士の支部会や研修会、異業種交流会やいろんな勉強会などで 会社員時代とは比較にならないくらいの方々と出会い、交流す…
「令和4年度雇用均等基本調査」の結果について、厚生労働省から発表がありました。 この「令和4年度雇用均等基本調査」では、女性の管理職割合や育児休業取得率などに関する状況について公表されて…
はじめに 7月の労務管理の重要性 7月は労務管理において非常に重要な月です。この月には労働基準法に基づき、必要な手続きを迅速に進めることが求められます。 具体的には、7月10日までに算定基礎届の提出…
令和6年度の協会けんぽの健康保険料率及び介護保険料率に、本年3月分(4月納付分)から適用となります 神奈川県は昨年と同じ健康保険料率で10.02%となります。 東京都は9.98%と昨年よ…
択一式 本日は、択一式の総評を行いたいと思います。 はじめに解答した感想ですが、ぶっちゃけ言ってしまいますが、 (1年のブランクがあるにもかかわらず)昨年より得点取れてしまいました。 (ただ、本試験会…