Release: 2022/08/29 Update: 2022/08/30
社労士試験お疲れさまでした
先日、令和4年度の社会保険労務士試験がありました。
昨年まで受験していた身であるので、今回受験されたみなさん、大変お疲れ様でした。
私も昨年合格したことで、人生が変わったというくらいに劇的に変化した1年だったと言えます。
受験生時代は「今年こそ絶対に合格する」という一心で臨みました。
学習しているときは、何度も途中で気持ちが折れかけたときもありましたが、それ以上に社労士になりたいという気持ちを継続できたこと、最後まであきらめなかったことが合格につながったのかなと思います。
ある方に、受験生のアドバイスを今後お願いしたいという依頼をいただいたので、
そのためには、まずは今年の本試験の傾向を研究しなければということで、
本日、問題がUPされていたので、現在回答中です。
今週末くらいまでには、今年(令和4年度)の本試験の総評をまとめてみたいと思いますのでよろしくお願いします。
関連
関連コンテンツ
お疲れさまでした 本試験を受験された方、大変お疲れさまでした。 昨年、一昨年と試験総評をしておりましたが、本年度は諸事情もありまして、振り返りはなしということにさせていただければと思います。…
私が主催しております「よろず勉強交流会」ですが、 普段は経営者・個人事業主・士業の方向けに一緒に成長していくために必要な情報交換や交流を行うために開催しておりますが、 今回は労務内容に焦点をあてて、労…
インボイス制度が10月より施行されました。 もともと免税事業者で消費税を納めていなかった事業者にとっては死活問題で、 すでにインボイスに反対している人が廃業してしまったというニュースなど…
池袋の西武百貨店で8月31日にストが実施されました。 私自身、大学時代4年間池袋に通っていたので、親しみがあり、特に西武線沿線を利用されている方は駅直結で大変便利でもあります。 最近では、会社の労働組…
平成世代のメンタルヘルスの現状と特徴 バブル崩壊後の価値観と平成世代の影響 平成世代は、バブル崩壊後の日本社会で育った世代です。 この時代には、昭和の高度経済成長期とは異なり、経済成長の停滞や終身雇…
択一式 本日は、択一式の総評を行いたいと思います。 はじめに解答した感想ですが、ぶっちゃけ言ってしまいますが、 (1年のブランクがあるにもかかわらず)昨年より得点取れてしまいました。 (ただ、本試験会…