Release: 2024/03/07 Update: 2024/03/07
令和6年度の雇用保険料率は、令和5年度と同率
令和6年度(令和6年4月1日から令和7年3月31日まで)の雇用保険料率は、令和5年度と同率となりました。
具体的には、次の通りになります。
1.失業等給付等の保険料率は、労働者負担・事業主負担ともに 6/1,000
(農林水産・清酒製造の事業及び建設の事業は 7/1,000)
2.雇用保険二事業(雇用安定事業、能力開発事業)の保険料率(事業主のみ負担)も 3.5/1,000(建設の事業は 4.5/1,000)
近年ではコロナの影響もあり、雇用保険料率について年々増加していましたが、コロナがだいぶ落ち着いたこともあり、令和6年度の雇用保険料率は据え置きとなります。
ただ、政府の子育て支援制度との関係で、育児休業給付の充実が図られますので、今後は雇用保険料率は上がるかもしれません。
関連
関連コンテンツ
よかよかFP社労士事務所の畔柳です。 当事務所の夏季休業についてお知らせいたします。 8/11(金)~16(水)までお休みさせていただきます。 当事務所が入居しておりますビ…
はじめに 7月の労務管理の重要性 7月は労務管理において非常に重要な月です。この月には労働基準法に基づき、必要な手続きを迅速に進めることが求められます。 具体的には、7月10日までに算定基礎届の提出…
お世話になります。よかよかFP社労士事務所 代表の畔柳です。 昨年2月に開業した当事務所ですが、本年度から当事務所主催で、よろず勉強交流会の開催で皆さまとの出会いもあり、実りある1年とな…
神奈川県「令和7年度多様な人材が活躍できる職場環境整備支援奨励金」(最大120万円) 神奈川県が今年の6月から「令和7年度多様な人材が活躍できる職場環境整備支援奨励金」について実施していますが、大まか…
「24年法改正と労務管理のツボ」 主催:神奈川県社会保険労務士会 川崎南支部 川崎商工会議所後援 ■ 日 時 2024年2月20日(火)14時30分~16時00分 ■ 会 場 川崎商工会議所 会議室…
会社設立時に必要な社会保険と労働保険の概要 社会保険とは? 会社設立時には、社会保険への加入が必要です。 社会保険は、健康保険、介護保険、厚生年金保険の3種類で構成されており、従業員が安心して働ける…