社労士試験お疲れさまでした
先日、令和4年度の社会保険労務士試験がありました。 昨年まで受験していた身であるので、今回受験されたみなさん、大変お疲れ様でした。 私も昨年合格したことで、人生が変わったというくらいに劇 ・・・
先日、令和4年度の社会保険労務士試験がありました。 昨年まで受験していた身であるので、今回受験されたみなさん、大変お疲れ様でした。 私も昨年合格したことで、人生が変わったというくらいに劇 ・・・
本日で社労士として開業してから6か月となりました。 開業してからいろいろな方々との出会いがあり、いろんなお話を聞くことができて こちらとしても大変刺激になったり、勉強になったりすることも ・・・
Contents 「運動」はメンタル不調に効果あり私が会社員時代に体感していたことラジオ体操のススメある医師が教えてくれたことまとめ「運動」はメンタル不調に効果あり 10年ほど前くらいに「運動」には抗 ・・・
Contents 就業規則について参考就業規則作成のススメ①会社の想い、社長の想いを込めることができる②いざという時にトラブル防止になる③定めるだけではダメ。労働者への「周知」が必要まとめ就業規則につ ・・・
Contents 日本の年金制度公的年金と私的年金①公的年金②私的年金日本の年金制度 年金はみなさんの老後を安心して生活できるように作られた制度です。 今回は大まかに日本の年金制度についていま一度整理 ・・・
Contents 「振替休日」と「代休」の違い「振替休日」とは「代休」とは結局「振替休日」と「代休」は何が違うの?「振替休日」と「代休」の違い 質問ですが「振替休日」と「代休」の違いはわかりますか? ・・・
私が社会保険労務士を目指そうと思ったのは、たまたま総務部に異動になったことでした。 それまでは、ほとんど会計・経理をずっと30代半ばまでやってきて、当時勤務していた会社で総務部に人がいなくなったことで ・・・
2月1日から開業することになりました、よかよかFP社労士事務所の社会保険労務士 畔柳と申します。 自分のプロフィールを簡単にではありますがご紹介したいと思います。 生まれは ・・・
年収130万円(60歳以上or障がい者は180万円)を超えた場合、社会保険の扶養(被扶養者)の収入要件を満たさないため、扶養から外されてしまうのが原則となります。 そこで、もし年収130万円を超えてし ・・・
私が社会保険労務士を目指しているときに、私がいろんな人に「社労士目指してます」宣言をしていたこともあってか、友人知人経由で「実は○○で困ってます」という労務相談を受けたことがいくつかありました。 いわ ・・・